1 階案内 感じよう!えこっくる
1階常設展示室は「地球ゾーン」と「生活ゾーン」に分かれています。地球環境から私たちの生活とその見直しまでを学ぶことができます。楽しい仕掛けいっぱいの展示物に触れて、感じ、体験できる展示学習は、今、地球に何が起こっているのか、私たちの生活と地球環境がどのようにつながっているのか、私たちに気づかせてくれます。
「わたしの毎日の生活」が「地球環境」とつながる瞬間
1階常設展示室
地球ゾーン
(1)江東区の自然
(2)青い地球
(3)赤い地球
生活ゾーン
(4)大量生産・大量消費
(5)大量廃棄
(6)生活の見直し
男子トイレ
女子トイレ
だれでもトイレ
エレベーター
2階案内 学ぼう!えこっくる
2階では、興味のあるテーマを図書や資料で調べたり、環境学習プログラムに参加することができます。自ら学習し、「気づき」を深めていくことで、環境問題への視野を広げることができます。
環境への理解を深めよう
企画展示コーナー、情報コーナー、研修室、ワークショップルーム
(7)企画展示コーナー
環境に関するさまざまなテーマの企画を定期的に開催しています。
(8)情報コーナー
環境に関する書籍や資料(蔵書650冊)、関連するパンフレットなどを設置し情報をていきょうしています。(自由閲覧)
(9)ワークショップルーム
工作や実験などの体験型プログラムを展開しています。
- ワークショップルーム1(定員24名)
- ワークショップルーム2(定員24名)
(10)研修室
講演会や研修会、ワークショップなどを開催しています。
- 研修室1(定員48名)
- 研修室2(定員48名)
事務室・受付カウンター
だれでもトイレ
男子トイレ
女子トイレ
飲食スペース
エレベーター
常設展示室 地球ゾーン
1 江東区の自然
江東区にはこんな自然がある
東京湾・河川・運河といった水辺とその周辺に広がる自然と共生する江東区。私たちの身近に生息する生きものやみどり豊かな風景を見つけることができます。
葦原のようす
のぞいてみよう身近な自然
干潟の生きもの
ビオトープ(屋外)
2 青い地球
地球は豊かで美しい
私たちに豊富な資源と恵みを与えてくれる「地球」の豊かで美しい姿を見つめ、さまざまな生きものが暮らすこの地球を身近なスケールで体感することができます。
もしも地球がサッカーボールだったら
のぞいてみよう美しい地球・豊かな地球
美しい地球・豊かな地球
江東区から地球へ
3 赤い地球
地球が変化している
変化し続ける地球の姿と向き合うことで、「今、地球で起きていること」を感じることができます。また、その背景を探りながら地球環境問題について学べます。
宇宙から見た地球
地球環境問題(4つのフィギュア)
地球環境問題(5つの引出し)
常設展示室 生活ゾーン
4 大量生産・大量消費
こんなに資源を使っている
私たちの毎日の暮らしを支えるエネルギーや食料、水などの資源。その消費量や重さを実感します。私たちの生活をふりかえり、地球環境とのつながりを考えます。
比べよう ~エネルギー~
世界の食卓
牛丼を作るには
パソコンを作るには
5 大量廃棄
こんなに負荷を与えている
毎日の生活の中で出されるさまざまなごみ。その量とゆくえを学び、資源循環型の生活を考えます。また、江東区とごみの歴史にもそのヒントを探ります。
ごみの重さを体験してみよう
ごみ分別ゲーム
何からできたの?
ごみのゆくえ
江戸時代の暮らし
江戸時代のごみ箱
ごみ戦争について考えてみよう
6 生活の見直し
こうすれば解決できる
できるだけ環境に負荷を与えない生活を送るために、私たちはどのように行動すれば良いのか、エコライフゲームを体験して考えます。自分自身のエコライフを築くヒントを発見することができます。
人々の取り組み
エコライフゲーム
自然エネルギーの活用
昭和の暮らし